セキュリティ&ウィルス ESETセキュリティ ソフトウェアが新バージョン>バッケージ版とオンライン版どっちがいい? 昨日、パソコンのセットアップの依頼を受けて、最初に、いつものようにESETファミリーセキュリティの試用版をインストールしました。セットアップファイルは、バージョン8のものでしたが、実際にインストールされたのは、最新バージョンのV9.0でした... 2016.04.06 セキュリティ&ウィルスセキュリティ関係
セキュリティ関係 気になる記事>ネット接続の複合機など、データ丸見え 大学など26校 ネット接続の複合機など、データ丸見え 大学など26校朝日新聞デジタル1月5日(火)23時24分配信複合機も、パソコンの一部と考えると確かにネットワークにつながっているとこういうことってありますので、注意と対策が必要ですね。インターネットとつ... 2016.01.06 セキュリティ関係
セキュリティ関係 攻撃サイトとして報告されています!と表示されたサイトにアクセスしました 以前、WordPressのバックアップについての記事が出ていたサイトを訪問しようとしたら、「攻撃サイトとして報告されています!」という下記の画面が表示されていました。私も以前、フリーのWordPressのテーマにウィルスが仕込まれていたのを... 2015.12.13 セキュリティ関係
WordPress WordPressの無料テーマ(テンプレート)をダウンロードしたらウィルスが仕込まれていた(トロイの木馬) ウィルスを仕込む手口の代表的な手口は、無料で入手できる役立つファイルやソフトにウィルスを混在させておいて、ダウンロードさせることです。まさに、トロイの木馬ですね。WordPressのテーマで、以前、私もひどい目にあいましたが、下記は私のパソ... 2015.12.12 WordPressセキュリティ関係
セキュリティ関係 備忘録>セキュアコアのSSL証明書の申請時に「承認用メールアドレス」宛に届く”validation code”が書いてある! 2015年4月23日(木)から提供開始された新たなSSL証明書ブランド「SecureCore」「CoreSSL」がエックスサーバーで提供されています。そのセキュアコアのSSL証明書の申請時に申請を承認するために、メールに書かれたURLに"v... 2015.12.12 セキュリティ関係
「困った」を解決する 重要>銀行の偽サイトへの誘導の手口はこうです 銀行の偽サイトに誘導されないためには、正しい知識が必要です今日、「セブン銀行」から、下記のような内容のメールが届きました。こんにちは!(2015年12月10日更新)「セブン銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結... 2015.12.11 「困った」を解決するセキュリティ関係
Windows7 Windows7 32bitのアップデートができない:KB2667402 かなり前から、Windows7のアップデートが失敗する、という現象に悩まされてきました。マイクロソフトのサイトから、直接、ファイルをダウンロードしてきても、状況はかわらず。Windows7用セキュリティ更新プログラム(KB2667402)と... 2012.11.05 Windows7セキュリティ関係トラブルパソコン上級編パソコン中級編パソコン初級編
セキュリティ&ウィルス マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか? これは、大変な事件です。Computerworld 9月17日(月)11時50分配信米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアがプリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。いやもう、これ... 2012.09.17 セキュリティ&ウィルスセキュリティ関係パソコン上級編パソコン中級編パソコン初級編
セキュリティ&ウィルス Windows Server用のフリーで業務使用可能なウイルス対策ソフト「ClamWin Free Antivirus」 とても使いやすくて、素晴らしい無料のソフト・アプリケーションがたくさんありますが、WindowsServer用のフリーで業務使用可能なウイルス対策ソフトとなると、さすがにないのかな、と思っていませんか?ただ、有料のWindowsServer... 2012.09.17 セキュリティ&ウィルスセキュリティ関係ソフトに関連
セキュリティ関係 PSP「プレイステーションポータブル」から詐欺サイトへの誘導 今回相談を受けた内容は、PSP「プレイステーションポータブル」から詐欺サイトに誘導されてしまい、多額の請求をされてしまって困っている、というものでした。具体的内容自宅にて、中学生の息子がパソコンを使い終わった後に親が使おうと思ったところ、高... 2010.10.20 セキュリティ関係