フォルダーを丸ごと削除する場合の注意-隠しファイルと保護されたファイル

ファイルやフォルダーを削除する場合に、「大丈夫、間違えて削除しても、あとでゴミ箱から復活すればいい!」と思っている人もいるかと思います。

しかし、例えば、外付けのUSBメモリーなどのファイルやフォルダーを削除した場合には、ゴミ箱には入りませんので、注意が必要です。

では、どんな注意が必要か?ですが、私の場合は、特にフォルダーを丸ごと削除する場合には、容量が「ゼロ」になっていることを確認して、削除するようにしています。

この意味が、なかなか理解しずらいと思いますので、今回は、Windows7のパソコンの図入りで説明したいと思います。

【具体例】

フォルダーを丸ごと削除しようと思って、フォルダーの中身を確認したところ、「このフォルダーは空です。」と表示されていた。

しかし、念のため、このフォルダーの容量を確認したら、「ゼロ」になっていなかった。

削除したいフォルダーに中身はあるみたいだけど、空なので、どうしたらいいかわからない。困った・・・!

【結論】

実は、ファイルには、普通に表示される形式のファイルと「隠しファイル」という形式があります。

しかも、隠しファイルとは別に、特別に表示しない形式の保護されたファイルがあります。

今回のフォルダーには、普通の表示方法では見えないファイルが2つ隠れているので、「このフォルダーは空です。」と表示されているのに、容量が「ゼロ」ではなかった、というわけです。

今回は、この普通は表示されないファイルを表示させる方法を紹介します。

この方法を理解していると、間違ってファイルを消したりすることを防げます。

但し、もろ刃の刃で、安易に隠れているファイルを表示させたままにしておくと、間違って削除する可能性もありますので、注意が必要です。

また、作業終了後には、表示させないように元の設定に戻しておくことが大切です。

1.消したいフォルダーの中身があるかのチェック

消したいフォルダーの中身を確認

一見すると、このフォルダーの中は空っぽなので、フォルダーを丸ごと削除して大丈夫だと思ってしまいます。

2.念のため消したいフォルダーの容量をチェック

対象フォルダーを右クリックして「プロパティ」で容量の確認ができます。

消したいフォルダーの容量を確認

おっと、心配していた通り、空だと思っていたフォルダーの中には、2つのファイルが隠れていた。

危ない、危ない!!

3.隠しファイルの表示の方法

Windows7の場合は、整理>フォルダーと検索のオプション>表示 です。

隠しファイル、隠しフォルダーの非表示を表示

「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」の方にチェックします。

4.改めて、削除したいフォルダーの中身を確認

隠しファイルを表示

これは、危なかったです。非常に重要なファイルを隠しファイルにしていたのですが、これを気づかず削除してしまったら、大変なことになります。

ただ、あれ?隠れているファイル数は2個のはずなのに、1個しか表示されていません。

これはなぜでしょう?

5.改めて、表示の項目をチェック

詳細設定の最後に「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」という項目があります。

このチェックを試しにはずしてOKを押してみて下さい。

保護されたオペレーティングシステムファイルを表示

チェックをはずすと、下記のような警告画面がでますが、「はい」で大丈夫です。

保護されたファイルを表示させたい場合の警告画面

6.改めて、削除したいフォルダーの中身を確認

隠れていた保護されているファイルの表示

見たこともないファイルが表示されました。
これは、「Thumbs.db」で検索すると、いろいろ解説がでてきますが、削除して困るというファイルではありません。
 

まとめ

以上から、削除しようと思っているフォルダーには、実はファイルないしはフォルダーが隠れていることがあります。
しかも、隠れている(隠している)ということは、実は、とても重要だから、ということもありえます。
ですから、フォルダーを削除する場合には、念のため、容量チェックをしてから行うようにして下さいね。

補足

「表示の中に登録されている拡張子は表示しない」という項目がありましたが、もし、ここにチェックが入っていなければ、チェックを入れておいて下さい。
 
拡張子の表示と非表示
 
チェックを入れると、下記のように、拡張子が見えなくなります。
こうすることで、ファイル名を書きかえる場合に、拡張子を間違えて消すことを防止できます。
 
拡張子が非表示になった状態
タイトルとURLをコピーしました