USBメモリーを刺しても使用できない-ドライブレターの変更

USBメモリーをパソコンの前面のUSBボートに指しても使用できない、という相談を受けました。

マイコンピューターを開くと、次のような構成になっていました。
1)A:フロッピー
2)C:システムディスク
3)D:データディスク
4)E:CD-ROM
5)F:外付けLANDiskのネットワークドライブの割り当て
6)G:リムーバブルディスク
——————————————–
Biosの画面に、USB機器の有効・無効の設定画面があります。
以前、Dellのパソコンで全面のUSBが使用できないことがあったのですが、ここを有効にしたところ、使用できるようになりました。
念のため、再起動してBios画面で確認しましたが、有効になっていました。

次に、いつも使用しているUSB接続の2.5inch外付けHDDを指してみました。
そうしたところ、2つに分割しているうちの1つのドライブは表示されるのですが、もう1つのドライブが表示されません。

そこで、使用できないというUSBメモリーを指してみたところ、パソコンは反応していますので、USBボート自体は有効のようです。
——————————————–
改めて、マイコンピューターの構成を確認しますが、
1)A:フロッピー
2)C:システムディスク
3)D:データディスク
この3つについては、このままで大丈夫です。

4)E:CD-ROM→このドライブレターを「R:」に変更しました。
  [マイコンピューターを右クリック]→[管理]→[記憶域]→[ディスクの管理]→[CD-ROMのバーを右クリックドライブ文字とパスの変更]→[変更]→[EをRに変更]→[確認画面で はい ]

5)F:外付けLANDiskのネットワークドライブの割り当て→一度切断して、再度、「L」に割り当てました。

上の変更の結果、マイコンピューターを開くと次のような構成になりました。
1)A:フロッピー
2)C:システムディスク
3)D:データディスク
4)G:リムーバブルディスク
5)L:外付けLANDiskのネットワークドライブの割り当て
6)R:CD-ROM
——————————————–
再度、USBメモリーを指したところ、下記のような構成で無事、見えるようになっていました。
1)A:フロッピー
2)C:システムディスク
3)D:データディスク
4)F:リムーバブルディスク  ←これです
5)G:リムーバブルディスク
6)L:外付けLANDiskのネットワークドライブの割り当て
7)R:CD-ROM
——————————————–
少しわかりにくいと思いますが、今回の状況をまとめますと、こういうことです。

1)最初、USBメモリーを指したとき、「F:」で認識して使用できていました
2)その後、USBメモリーをはずしているときに、外付けLANDiskのネットワークドライブを空いていた「F:」にしました。
3)「F:」に外付けLANDiskが割り当てられている状況で、USBメモリーを刺したところ、「F:」で認識しようとしても、「F:」はふさがってしまっていて、他のドライブに割り当てられればよかったのですが、割り当てがされで、見えない、ということになっていました。
4)「F:」の外付けLANDiskを「L:」にして、「F:」を空きの状態にしましたので、USBメモリーは、最初に覚え込んだ定位置の「F:」に割り当てられ、無事見えるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました